![]() | |
---|---|
Posted by Momoyama
at 2010/04/10(土) 09:12
| 分類: 新規設置トラブル
| AmigoDatabaseバージョン: ver9.85 お世話になっております。 検索結果やデータ詳細に画像サムネイル表示(画像縮小表示)− 複数画像対応版 のカスタマイズ設置を試みています。 指示に従ってやってみましたが、検索をかけると検索結果のページは表示されるのですが、db−htmlで指定されている部分が真っ白になります。 検索結果ページでの画像表示は必要ないとして、db-html.cgiは以下のように記述しているのですが、何か問題がありますでしょうか? sub Html_Default{ &imageSizeGet; print <<EOM; <TR bgcolor="$TrColor"> <TD>$VD[$REC{Data}{Location}]</TD> <TD><A href="$BaseDir/$MainCGI?cmd=j&DataNum=$VD[$REC{Data}{DataNum}]">$VD[$REC{Data}{Title}]</A></TD> <TD>$VD[$REC{Data}{Org}]</TD></TR> EOM } 尚、設定時に画像が3枚Upできるように設定したつもりですが、詳細画面ではやはり一枚目のものしか表示されません。何が欠けているでしょうか… ご意見頂ければ幸いです。 |
![]() | |
---|---|
Posted by Momoyama
at 2010/04/17(土) 07:48
| Re:画像の複数化、サムネイル表示
ありがとうございます!
いろいろ他の画像で試してみましたら、やはりご指摘の事柄が原因のようで、他の画像は問題なくUpできています。 助かりました、重ね重ね、ありがとうございます。 > No3955への引用返信 > こんにちは。 > まず保存データについては問題ないようですね。 > それからプレビューでのHTMLソースについては一つ共通の問題点がありました。 > > <INPUT type="hidden" name="DFile1" value="school15.gif">> > これから察するに「girl_4(*).jpg」の場合のみ画像サイズが取得できていないようですね。 > もしかするとこの画像が問題なのではないでしょうか? > この画像を使わずにもう少し他の画像でデータ登録してみて頂けましたら幸いです。 > > 追記 > http://pumpkintimes.net/file/girl_4(8).jpg > 画像プロパティを見て頂きたいのですが、画像タイプは「GIF」なのに対し、拡張子が「jpg」なのがこの画像の問題ですね。 > 他にも > http://pumpkintimes.net/file/momo(3).jpg > など同様の問題かと思われます。 |
Posted by Bear
at 2010/04/16(金) 13:08
| Re:画像の複数化、サムネイル表示
こんにちは。
まず保存データについては問題ないようですね。 それからプレビューでのHTMLソースについては一つ共通の問題点がありました。 <INPUT type="hidden" name="DFile1" value="school15.gif"> <INPUT type="hidden" name="DFile2" value="school_08.gif"> <INPUT type="hidden" name="DFile3" value="goku2(3).gif"> <INPUT type="hidden" name="DFW1" value="129"> <INPUT type="hidden" name="DFH1" value="136"> <INPUT type="hidden" name="DFH2" value="121"> <INPUT type="hidden" name="DFW2" value="100"> <INPUT type="hidden" name="DFW3" value="83"> <INPUT type="hidden" name="DFH3" value="73"> <INPUT type="hidden" name="DFile1" value="Tera.PNG"> <INPUT type="hidden" name="DFile2" value="girl_4(6).jpg"> <INPUT type="hidden" name="DFile3" value="DSC02519.JPG"> <INPUT type="hidden" name="DFW1" value="98"> <INPUT type="hidden" name="DFH1" value="81"> <INPUT type="hidden" name="DFH2" value="0"> <INPUT type="hidden" name="DFW2" value="0"> <INPUT type="hidden" name="DFW3" value="640"> <INPUT type="hidden" name="DFH3" value="480"> <INPUT type="hidden" name="DFile1" value="DSC02519(2).JPG"> <INPUT type="hidden" name="DFile2" value="goku2(4).gif"> <INPUT type="hidden" name="DFile3" value="girl_4(7).jpg"> <INPUT type="hidden" name="DFW1" value="640"> <INPUT type="hidden" name="DFH1" value="480"> <INPUT type="hidden" name="DFH2" value="73"> <INPUT type="hidden" name="DFW2" value="83"> <INPUT type="hidden" name="DFW3" value="0"> <INPUT type="hidden" name="DFH3" value="0"> <INPUT type="hidden" name="DFile1" value="girl_4(8).jpg"> <INPUT type="hidden" name="DFile2" value="baby_11.gif"> <INPUT type="hidden" name="DFile3" value="hallo7(2).gif"> <INPUT type="hidden" name="DFW1" value="0"> <INPUT type="hidden" name="DFH1" value="0"> <INPUT type="hidden" name="DFH2" value="101"> <INPUT type="hidden" name="DFW2" value="76"> <INPUT type="hidden" name="DFW3" value="200"> <INPUT type="hidden" name="DFH3" value="200"> これから察するに「girl_4(*).jpg」の場合のみ画像サイズが取得できていないようですね。 もしかするとこの画像が問題なのではないでしょうか? この画像を使わずにもう少し他の画像でデータ登録してみて頂けましたら幸いです。 追記 http://pumpkintimes.net/file/girl_4(8).jpg 画像プロパティを見て頂きたいのですが、画像タイプは「GIF」なのに対し、拡張子が「jpg」なのがこの画像の問題ですね。 他にも http://pumpkintimes.net/file/momo(3).jpg など同様の問題かと思われます。 編集: 2010/04/16(金) 13:24 |
Posted by Momoyama
at 2010/04/14(水) 19:21
| Re:画像の複数化、サムネイル表示
追加でもう2つデータ登録してみました。
http://pumpkintimes.net/maindata.cgi?cmd=dp&num=14&dp= <FORM action="http://pumpkintimes.net/maindata.cgi" method="POST" enctype="multipart/form-data"> <INPUT type="hidden" name="cmd" value="dra"> <INPUT type="hidden" name="SID" value="28089"> <INPUT type="hidden" name="AdminPass" value=""> <INPUT type="hidden" name="UserNum" value="3"> <INPUT type="hidden" name="Pass" value=" "> <INPUT type="hidden" name="Count" value="0"> <INPUT type="hidden" name="Mark1" value=""> <INPUT type="hidden" name="Mark2" value=""> <INPUT type="hidden" name="UserMode" value=""> <INPUT type="hidden" name="Preview" value="2"> <INPUT type="hidden" name="URL" value=""> <INPUT type="hidden" name="BannerURL" value=""> <INPUT type="hidden" name="BannerSizeH" value=""> <INPUT type="hidden" name="BannerSizeW" value=""> <INPUT type="hidden" name="DpType" value="dp6.html"> <INPUT type="hidden" name="Title" value="もう一回!"> <INPUT type="hidden" name="SubTitle" value="テストです"> <INPUT type="hidden" name="Org" value="もしかしたら…"> <INPUT type="hidden" name="Prefecture" value="千葉県"> <INPUT type="hidden" name="Location" value="我孫子市"> <INPUT type="hidden" name="Time" value="4月20日"> <INPUT type="hidden" name="Amount" value="4500"> <INPUT type="hidden" name="Contact" value="パンプキンパイ"> <INPUT type="hidden" name="Phone" value="080-3596-9000"> <INPUT type="hidden" name="Description" value="もしかしてもしかしたら…"> <INPUT type="hidden" name="Lesson" value=""> <INPUT type="hidden" name="Book" value=""> <INPUT type="hidden" name="Job" value=""> <INPUT type="hidden" name="Age" value=""> <INPUT type="hidden" name="Selling" value=""> <INPUT type="hidden" name="DFile1" value="girl_4(8).jpg"> <INPUT type="hidden" name="DFile2" value="baby_11.gif"> <INPUT type="hidden" name="DFile3" value="hallo7(2).gif"> <INPUT type="hidden" name="DFW1" value="0"> <INPUT type="hidden" name="DFH1" value="0"> <INPUT type="hidden" name="DFH2" value="101"> <INPUT type="hidden" name="DFW2" value="76"> <INPUT type="hidden" name="DFW3" value="200"> <INPUT type="hidden" name="DFH3" value="200"> どうかよろしくお願い致します。 |
Posted by Momoyama
at 2010/04/14(水) 19:19
| Re:画像の複数化、サムネイル表示
> No3951への引用返信
> こんにちは。 > 当方でも同様の状況で画像アップロードを行ってみましたが、同様の問題は確認できませんでした。 > > 最初からご質問の内容をもう一度見直してみましたが、設定等も問題ないようですし皆目見当が付かない状況です。 > ただ、データ登録の際何らかの問題があるのでしょう。追って調査は行いたいと思いますので、更に情報提供をお願い出来ますでしょうか? 検討ありがとうございます。 > > もしよろしければ以下の項目についてお教え下さい。 > > ・データ登録の際プレビューを行って下さい。(画像を3つアップロードして下さい)その際、HTMLソースのhiddenとなっている部分(data-regist-preview.html内で&_PreHidden;によって表示されるhidden部分を全て)を貼りつけて頂けませんでしょうか? > ありがとうございます。新たに2つデータを登録してみました。データ番号11番は、なぜか?3枚とも画像が見えましたが、まぐれ…? http://pumpkintimes.net/maindata.cgi?cmd=dp&num=11&dp= <FORM action="http://pumpkintimes.net/maindata.cgi" method="POST" enctype="multipart/form-data"> <INPUT type="hidden" name="cmd" value="dra"> <INPUT type="hidden" name="SID" value="16775"> <INPUT type="hidden" name="AdminPass" value=""> <INPUT type="hidden" name="UserNum" value="3"> <INPUT type="hidden" name="Pass" value=" "> <INPUT type="hidden" name="Count" value="0"> <INPUT type="hidden" name="Mark1" value=""> <INPUT type="hidden" name="Mark2" value=""> <INPUT type="hidden" name="UserMode" value=""> <INPUT type="hidden" name="Preview" value="2"> <INPUT type="hidden" name="URL" value=""> <INPUT type="hidden" name="BannerURL" value="http://pumpkintimes.net/image/"> <INPUT type="hidden" name="BannerSizeH" value=""> <INPUT type="hidden" name="BannerSizeW" value=""> <INPUT type="hidden" name="DpType" value="dp2.html"> <INPUT type="hidden" name="Title" value="フラダンスしませんか"> <INPUT type="hidden" name="SubTitle" value="テスト"> <INPUT type="hidden" name="Org" value="パンプキンパイ"> <INPUT type="hidden" name="Prefecture" value="北海道"> <INPUT type="hidden" name="Location" value="札幌市"> <INPUT type="hidden" name="Time" value="4月20日"> <INPUT type="hidden" name="Amount" value="4500"> <INPUT type="hidden" name="Contact" value="パンプキン"> <INPUT type="hidden" name="Phone" value="080-3596−9000"> <INPUT type="hidden" name="Description" value="こんにゃく畑で"> <INPUT type="hidden" name="Lesson" value=""> <INPUT type="hidden" name="Book" value=""> <INPUT type="hidden" name="Job" value=""> <INPUT type="hidden" name="Age" value=""> <INPUT type="hidden" name="Selling" value=""> <INPUT type="hidden" name="DFile1" value="school15.gif"> <INPUT type="hidden" name="DFile2" value="school_08.gif"> <INPUT type="hidden" name="DFile3" value="goku2(3).gif"> <INPUT type="hidden" name="DFW1" value="129"> <INPUT type="hidden" name="DFH1" value="136"> <INPUT type="hidden" name="DFH2" value="121"> <INPUT type="hidden" name="DFW2" value="100"> <INPUT type="hidden" name="DFW3" value="83"> <INPUT type="hidden" name="DFH3" value="73"> http://pumpkintimes.net/maindata.cgi?cmd=dp&num=12&dp= <FORM action="http://pumpkintimes.net/maindata.cgi" method="POST" enctype="multipart/form-data"> <INPUT type="hidden" name="cmd" value="dra"> <INPUT type="hidden" name="SID" value="25538"> <INPUT type="hidden" name="AdminPass" value=""> <INPUT type="hidden" name="UserNum" value="3"> <INPUT type="hidden" name="Pass" value=" "> <INPUT type="hidden" name="Count" value="0"> <INPUT type="hidden" name="Mark1" value=""> <INPUT type="hidden" name="Mark2" value=""> <INPUT type="hidden" name="UserMode" value=""> <INPUT type="hidden" name="Preview" value="2"> <INPUT type="hidden" name="URL" value=""> <INPUT type="hidden" name="BannerURL" value=""> <INPUT type="hidden" name="BannerSizeH" value=""> <INPUT type="hidden" name="BannerSizeW" value=""> <INPUT type="hidden" name="DpType" value="dp6.html"> <INPUT type="hidden" name="Title" value="ホームページ "> <INPUT type="hidden" name="SubTitle" value="テスター"> <INPUT type="hidden" name="Org" value="パンプキンパイ"> <INPUT type="hidden" name="Prefecture" value="東京都"> <INPUT type="hidden" name="Location" value="渋谷区"> <INPUT type="hidden" name="Time" value="4月15日"> <INPUT type="hidden" name="Amount" value="8000"> <INPUT type="hidden" name="Contact" value="パンプキンパイ"> <INPUT type="hidden" name="Phone" value="080-3596-9000"> <INPUT type="hidden" name="Description" value="週二回OK"> <INPUT type="hidden" name="Lesson" value=""> <INPUT type="hidden" name="Book" value=""> <INPUT type="hidden" name="Job" value=""> <INPUT type="hidden" name="Age" value=""> <INPUT type="hidden" name="Selling" value=""> <INPUT type="hidden" name="DFile1" value="Tera.PNG"> <INPUT type="hidden" name="DFile2" value="girl_4(6).jpg"> <INPUT type="hidden" name="DFile3" value="DSC02519.JPG"> <INPUT type="hidden" name="DFW1" value="98"> <INPUT type="hidden" name="DFH1" value="81"> <INPUT type="hidden" name="DFH2" value="0"> <INPUT type="hidden" name="DFW2" value="0"> <INPUT type="hidden" name="DFW3" value="640"> <INPUT type="hidden" name="DFH3" value="480"> http://pumpkintimes.net/maindata.cgi?cmd=dp&num=13&dp= <FORM action="http://pumpkintimes.net/maindata.cgi" method="POST" enctype="multipart/form-data"> <INPUT type="hidden" name="cmd" value="dra"> <INPUT type="hidden" name="SID" value="24749"> <INPUT type="hidden" name="AdminPass" value=""> <INPUT type="hidden" name="UserNum" value="3"> <INPUT type="hidden" name="Pass" value=" "> <INPUT type="hidden" name="Count" value="0"> <INPUT type="hidden" name="Mark1" value=""> <INPUT type="hidden" name="Mark2" value=""> <INPUT type="hidden" name="UserMode" value=""> <INPUT type="hidden" name="Preview" value="2"> <INPUT type="hidden" name="URL" value=""> <INPUT type="hidden" name="BannerURL" value=""> <INPUT type="hidden" name="BannerSizeH" value=""> <INPUT type="hidden" name="BannerSizeW" value=""> <INPUT type="hidden" name="DpType" value="dp2.html"> <INPUT type="hidden" name="Title" value="画像が見えた?"> <INPUT type="hidden" name="SubTitle" value="3枚とも?"> <INPUT type="hidden" name="Org" value="パンプキンパイ"> <INPUT type="hidden" name="Prefecture" value="北海道"> <INPUT type="hidden" name="Location" value="札幌市"> <INPUT type="hidden" name="Time" value="4月20日"> <INPUT type="hidden" name="Amount" value="4500"> <INPUT type="hidden" name="Contact" value="パンプキン"> <INPUT type="hidden" name="Phone" value="080-3596-9000"> <INPUT type="hidden" name="Description" value=""> <INPUT type="hidden" name="Lesson" value=""> <INPUT type="hidden" name="Book" value=""> <INPUT type="hidden" name="Job" value=""> <INPUT type="hidden" name="Age" value=""> <INPUT type="hidden" name="Selling" value=""> <INPUT type="hidden" name="DFile1" value="DSC02519(2).JPG"> <INPUT type="hidden" name="DFile2" value="goku2(4).gif"> <INPUT type="hidden" name="DFile3" value="girl_4(7).jpg"> <INPUT type="hidden" name="DFW1" value="640"> <INPUT type="hidden" name="DFH1" value="480"> <INPUT type="hidden" name="DFH2" value="73"> <INPUT type="hidden" name="DFW2" value="83"> <INPUT type="hidden" name="DFW3" value="0"> <INPUT type="hidden" name="DFH3" value="0"> > ・環境設定の「データ保存項目[デ]」の設定内容を貼りつけて頂けませんか? こうなっています。 Age,Amount,BannerSizeH,BannerSizeW,BannerURL,Book,Contact,DFH1,DFH2,DFH3,DFW1,DFW2,DFW3,DFile1,DFile2,DFile3,Description,DpType,Job,Lesson,Location,Org,Phone,Prefecture,Selling,SubTitle,Time,Title,URL > > ・保存データ(data/data/data.cgi)のデータ番号8のデータ内容(1行分)を貼りつけて頂けませんか? これだと思うのですが… 8<>3<>4<><><>1271016599<>1271016599<>60.237.78.117<><>4500<><><>http://pumpkintimes.net/image/goku2.gif<><>パンプキン<>0<>123<>138<>0<>123<>146<>momo(3).jpg<>Magnifier.png<>school14.gif<><>dp2.html<><><>我孫子市<>Non<>080-3596−9550<>北海道<><>Test<>4月20日<>Testing is Fun<><> 大変お手数をおかけします…私には糸口がさっぱりつかめませんっ。どうかよろしくお願い致します。 |
Posted by Bear
at 2010/04/14(水) 14:20
| Re:画像の複数化、サムネイル表示
こんにちは。
当方でも同様の状況で画像アップロードを行ってみましたが、同様の問題は確認できませんでした。 最初からご質問の内容をもう一度見直してみましたが、設定等も問題ないようですし皆目見当が付かない状況です。 ただ、データ登録の際何らかの問題があるのでしょう。追って調査は行いたいと思いますので、更に情報提供をお願い出来ますでしょうか? もしよろしければ以下の項目についてお教え下さい。 ・データ登録の際プレビューを行って下さい。(画像を3つアップロードして下さい)その際、HTMLソースのhiddenとなっている部分(data-regist-preview.html内で&_PreHidden;によって表示されるhidden部分を全て)を貼りつけて頂けませんでしょうか? ・環境設定の「データ保存項目[デ]」の設定内容を貼りつけて頂けませんか? ・保存データ(data/data/data.cgi)のデータ番号8のデータ内容(1行分)を貼りつけて頂けませんか? お手数ですが宜しくお願い致します。 |
Posted by Momoyama
at 2010/04/13(火) 14:25
| Re:画像の複数化、サムネイル表示
そうですか… ありがとうございます。
これ以外のカスタマイズは使用しておりません。 お忙しいところ本当に恐縮です。ありがとうございます。 > No3943への引用返信 > こんにちは。 > テスト有難うございます。 > >> 画像表示ですが、ご提案のとおり、dp2.htmlに追加記述してみました。そしてソースを確認したところ、もしかしてgif形式のファイルだけはサイズが読み取れているような気がします… >> そこで、違うのかもしれませんが念のため環境設定を再チェックしました。アップ可能ファイル形式では、DFile==gif,jpg,png,jpeg…等となっていました… >> 再度ご検討頂けますでしょうか… >> 今回Upのデータは7,8となります。 >> http://pumpkintimes.net/Lesson.htm > > リネームされた画像がサイズを取得できてないような気がします。 > これは当方のライブラリ修正が必要かもしれませんので、一度私の方で同様の状況でテストを行い、問題があれば修正したいと思います。 > それまで少々お時間を頂けますでしょうか? > > それと念のためにお伺いしたいのですが、他に行われているカスタマイズはありますか? |
Posted by Bear
at 2010/04/13(火) 14:14
| Re:画像の複数化、サムネイル表示
こんにちは。
テスト有難うございます。 > 画像表示ですが、ご提案のとおり、dp2.htmlに追加記述してみました。そしてソースを確認したところ、もしかしてgif形式のファイルだけはサイズが読み取れているような気がします… > そこで、違うのかもしれませんが念のため環境設定を再チェックしました。アップ可能ファイル形式では、DFile==gif,jpg,png,jpeg…等となっていました… > 再度ご検討頂けますでしょうか… > 今回Upのデータは7,8となります。 > http://pumpkintimes.net/Lesson.htm リネームされた画像がサイズを取得できてないような気がします。 これは当方のライブラリ修正が必要かもしれませんので、一度私の方で同様の状況でテストを行い、問題があれば修正したいと思います。 それまで少々お時間を頂けますでしょうか? それと念のためにお伺いしたいのですが、他に行われているカスタマイズはありますか? |
Posted by Momoyama
at 2010/04/12(月) 05:50
| Re:画像の複数化、サムネイル表示
重ね重ねありがとうございます。
db-html のミスの指摘ありがとうございました! Imageとするところ imageとなっていたなんて本当に盆ミスで恐縮するばかりです。訂正したところ、うそのように動きだしました。 画像表示ですが、ご提案のとおり、dp2.htmlに追加記述してみました。そしてソースを確認したところ、もしかしてgif形式のファイルだけはサイズが読み取れているような気がします… そこで、違うのかもしれませんが念のため環境設定を再チェックしました。アップ可能ファイル形式では、DFile==gif,jpg,png,jpeg…等となっていました… 再度ご検討頂けますでしょうか… 今回Upのデータは7,8となります。 http://pumpkintimes.net/Lesson.htm 誠にありがとうございます。 再度> No3932への引用返信 > こんにちは。 >> http://pumpkintimes.net/Lesson.htm > 拝見させて頂きました。 > >> * db-html.cgiの編集は検索結果一覧にてサムネイル表示を必要しないとして下記の様にしました。(ちなみに、これをFTPにUpすると、検索結果一覧画面にて、lib/template/result/...htmlで指定する部分は表示され、その下が真っ白で出てきます。後ほど検索結果から詳細を参照して頂きたいので、今はこれをUpする前の段階に戻しています。) >> >> sub Html_Default{ &imageSizeGet; print <<EOM; >> <TR bgcolor="$TrColor"> >> <TD>$VD[$REC{Data}{Location}]</TD> >> <TD><A href="$BaseDir/$MainCGI?cmd=j&DataNum=$VD[$REC{Data}{DataNum}]">$VD[$REC{Data}{Title}]</A></TD> >> <TD>$VD[$REC{Data}{Org}]</TD></TR> >> EOM >> } > > まずこの部分からですが、「&imageSizeGet;」の記述が間違ってましたね。前回は見落としていたようで申し訳ございません。正しくは「&ImageSizeGet;」となります。 > また、検索結果一覧でサムネイル表示しないのであれば、「&ImageSizeGet;」は不要とも思います。その方が処理も速くなり宜しいかと存じます。 > > 次にデータ詳細ページの画像表示ですね。 > >> それから、URLですが、ここから何も指定せず検索をクリックして頂けますか、出てくる検索結果の最後の2件が、カスタマイズ設置後にテストで写真をUpしてみたものです。それぞれの登録データに2枚づつ写真をUpしたのですが、一件の詳細表示をすると2枚目の写真をUpしたはずの画像が見えず、ソースを見ると表示される1枚目の写真はのwidthとheightが200と読まれているのですが2枚目のwidthとheightは0となっています。ここが問題かとも思うのですがなぜこうなってしまうもがわかりません… > > データ番号5と6を対象にソースを拝見しました。 > データ番号5 > <p><a href="./file/girl_4(3).jpg" target="_blank"><img src="./file/girl_4(3).jpg" border="0" width="0" height="0" alt=""></a></p>> > データ番号6 > <p><a href="./file/hallo7.gif" target="_blank"><img src="./file/hallo7.gif" border="0" width="200" height="200" alt=""></a></p>> > これを見ると画像サイズになんらかの問題があるようです。 > > 少しテストしてみましょう。 > dp2.htmlに元画像サイズを表示させるようにし、正しく記録されているか確認してみましょう。 > <p><a href="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile1}]" target="_blank"><img src="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile1}]" border="0" width="$DFW1" height="$DFH1" alt=""></a> Width:$VD[$REC{Data}{DFW1}] Heigth:$VD[$REC{Data}{DFH1}]</p>> 上記のように「Width:$VD[$REC{Data}{DFW1}] Heigth:$VD[$REC{Data}{DFH1}]」を追加して元画像サイズを確認させて頂きますか? > 出来れば更に2データほど新規データ登録して頂けますでしょうか?何でもいいので画像もアップロードして下さい。 > > ※画像アップロード時の注意点 > AmigoDAtabaseにまだ一度もアップしたことのないファイル名が1点と既にアップしたことがあるファイル名の2点として下さい。 > AmigoDatabaseは同じファイル名の場合は「***(1).jpg」などとファイル名を自動的に変換します。この変換されない場合と変換される場合の画像サイズ取得状況を拝見したいと思っています。 > > この結果を待って原因の確定をしていきたいと思います。 |
Posted by Bear
at 2010/04/11(日) 14:50
| Re:画像の複数化、サムネイル表示
こんにちは。
> http://pumpkintimes.net/Lesson.htm 拝見させて頂きました。 > * db-html.cgiの編集は検索結果一覧にてサムネイル表示を必要しないとして下記の様にしました。(ちなみに、これをFTPにUpすると、検索結果一覧画面にて、lib/template/result/...htmlで指定する部分は表示され、その下が真っ白で出てきます。後ほど検索結果から詳細を参照して頂きたいので、今はこれをUpする前の段階に戻しています。) > > sub Html_Default{ &imageSizeGet; print <<EOM; > <TR bgcolor="$TrColor"> > <TD>$VD[$REC{Data}{Location}]</TD> > <TD><A href="$BaseDir/$MainCGI?cmd=j&DataNum=$VD[$REC{Data}{DataNum}]">$VD[$REC{Data}{Title}]</A></TD> > <TD>$VD[$REC{Data}{Org}]</TD></TR> > EOM > } まずこの部分からですが、「&imageSizeGet;」の記述が間違ってましたね。前回は見落としていたようで申し訳ございません。正しくは「&ImageSizeGet;」となります。 また、検索結果一覧でサムネイル表示しないのであれば、「&ImageSizeGet;」は不要とも思います。その方が処理も速くなり宜しいかと存じます。 次にデータ詳細ページの画像表示ですね。 > それから、URLですが、ここから何も指定せず検索をクリックして頂けますか、出てくる検索結果の最後の2件が、カスタマイズ設置後にテストで写真をUpしてみたものです。それぞれの登録データに2枚づつ写真をUpしたのですが、一件の詳細表示をすると2枚目の写真をUpしたはずの画像が見えず、ソースを見ると表示される1枚目の写真はのwidthとheightが200と読まれているのですが2枚目のwidthとheightは0となっています。ここが問題かとも思うのですがなぜこうなってしまうもがわかりません… データ番号5と6を対象にソースを拝見しました。 データ番号5 <p><a href="./file/girl_4(3).jpg" target="_blank"><img src="./file/girl_4(3).jpg" border="0" width="0" height="0" alt=""></a></p> <p><a href="./file/goku2(2).gif" target="_blank"><img src="./file/goku2(2).gif" border="0" width="83" height="73" alt=""></a></p> <p><a href="./file/space.gif" target="_blank"><img src="./file/space.gif" border="0" width="" height="" alt=""></a></p> データ番号6 <p><a href="./file/hallo7.gif" target="_blank"><img src="./file/hallo7.gif" border="0" width="200" height="200" alt=""></a></p> <p><a href="./file/girl_4(4).jpg" target="_blank"><img src="./file/girl_4(4).jpg" border="0" width="0" height="0" alt=""></a></p> <p><a href="./file/space.gif" target="_blank"><img src="./file/space.gif" border="0" width="" height="" alt=""></a></p> これを見ると画像サイズになんらかの問題があるようです。 少しテストしてみましょう。 dp2.htmlに元画像サイズを表示させるようにし、正しく記録されているか確認してみましょう。 <p><a href="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile1}]" target="_blank"><img src="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile1}]" border="0" width="$DFW1" height="$DFH1" alt=""></a> Width:$VD[$REC{Data}{DFW1}] Heigth:$VD[$REC{Data}{DFH1}]</p> <p><a href="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile2}]" target="_blank"><img src="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile2}]" border="0" width="$DFW2" height="$DFH2" alt=""></a> Width:$VD[$REC{Data}{DFW2}] Heigth:$VD[$REC{Data}{DFH2}]</p> <p><a href="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile3}]" target="_blank"><img src="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile3}]" border="0" width="$DFW3" height="$DFH3" alt=""></a> Width:$VD[$REC{Data}{DFW3}] Heigth:$VD[$REC{Data}{DFH3}]</p>上記のように「Width:$VD[$REC{Data}{DFW1}] Heigth:$VD[$REC{Data}{DFH1}]」を追加して元画像サイズを確認させて頂きますか? 出来れば更に2データほど新規データ登録して頂けますでしょうか?何でもいいので画像もアップロードして下さい。 ※画像アップロード時の注意点 AmigoDAtabaseにまだ一度もアップしたことのないファイル名が1点と既にアップしたことがあるファイル名の2点として下さい。 AmigoDatabaseは同じファイル名の場合は「***(1).jpg」などとファイル名を自動的に変換します。この変換されない場合と変換される場合の画像サイズ取得状況を拝見したいと思っています。 この結果を待って原因の確定をしていきたいと思います。 編集: 2010/04/11(日) 14:56 |
Posted by Momoyama
at 2010/04/11(日) 07:03
| Re:画像の複数化、サムネイル表示
回答本当にありがおとうございます。
お言葉に甘えて詳細を載せさせて頂きます。 * db-image.cgiは my$MaxW = 150; # 横幅 my$MaxH = 150; # 縦幅 として、libディレクトリにUpしました。パーミッションは644、604と試しました。 * database.cgiは sub dr { &Lrequire('./lib/db-dr.cgi'); &DataRegist } sub dra{ &Lrequire('./lib/db-image.cgi'); &FileSizeGet; &Lrequire('./lib/db-dr.cgi');&DataRegistAct } sub de { &Lrequire('./lib/db-de.cgi'); &DataEdit } sub dep{ &Lrequire('./lib/db-image.cgi'); &Lrequire('./lib/db-de.cgi'); &DataEditPart } sub dea{ &Lrequire('./lib/db-image.cgi'); &FileSizeGet('edit'); &Lrequire('./lib/db-de.cgi'); &DataEditAct } sub dda{ &Lrequire('./lib/db-dda.cgi'); &DataDeleteAct } sub j { &Lrequire('./lib/db-j.cgi'); &Jump } sub v { &Lrequire('./lib/db-v.cgi'); &Vote } sub pr { &Lrequire('./lib/db-pr.cgi'); &PassReissue } sub pra{ &Lrequire('./lib/db-pr.cgi'); &PassReissueAct } sub lo { &Lrequire('./lib/db-lo.cgi'); &LogOut } sub s { &Lrequire('./lib/db-image.cgi'); &Lrequire('./lib/db-s.cgi'); &Search } sub dl { &Lrequire('./lib/db-s.cgi'); &DataList } sub aul{ &Lrequire('./lib/db-s.cgi'); &AdminUserList } sub adl{ &Lrequire('./lib/db-s.cgi'); &AdminDataList } sub dp { &Lrequire('./lib/db-image.cgi'); &Lrequire('./lib/db-dp.cgi'); &DataPart } 以下省略 としました。 * 環境設定は下記のようにしています。(追加、削除は「データ種類追加」、「データ種類削除」より行いました。) データ種類[デ] DFile1,DFile2,DFile3,DFW1,DFH1,DFH2,DFW2,DFW3,DFH3 データ名称[デ] DFH1==写真1縦,DFH2==写真2縦,DFH3==写真3縦,DFW1==写真1横,DFW2==写真2横,DFW3==写真3横,DFile1==写真1,DFile2==写真2,DFile3==写真3 アップロード可能ファイル形式 DFile1==gif&jpeg&jpg&png,DFile2==gif&jpeg&jpg&png,DFile3==gif&jpeg&jpg&png アップロードファイルサイズ制限(KB) DFile1==200,DFile2==200,DFile3==200 ファイルアップロード項目[デ] DFile1,DFile2,DFile3 未入力時の表示値[デ] DFile1==space.gif,DFile2==space.gif,DFile3==space.gif * data-regist.html <TD><INPUT size="43" type="file" name="DFile1"></TD> <TD><INPUT size="43" type="file" name="DFile2"></TD> <TD><INPUT size="43" type="file" name="DFile3"></TD> * data-regist-preview.html <TD><A href="$UpDir/tmp/$PREFORM{DFile1}" target="_blank">$PREFORM{DFile1}</A></TD> <TD><A href="$UpDir/tmp/$PREFORM{DFile2}" target="_blank">$PREFORM{DFile2}</A></TD> <TD><A href="$UpDir/tmp/$PREFORM{DFile3}" target="_blank">$PREFORM{DFile3}</A></TD> * data-edit.html data-edit-preview.htmlは動作確認がとれてからでもいいかと考え今のところいじってません。 (これが原因って事もあるのでしょうか???) * db-html.cgiの編集は検索結果一覧にてサムネイル表示を必要しないとして下記の様にしました。(ちなみに、これをFTPにUpすると、検索結果一覧画面にて、lib/template/result/...htmlで指定する部分は表示され、その下が真っ白で出てきます。後ほど検索結果から詳細を参照して頂きたいので、今はこれをUpする前の段階に戻しています。) sub Html_Default{ &imageSizeGet; print <<EOM; <TR bgcolor="$TrColor"> <TD>$VD[$REC{Data}{Location}]</TD> <TD><A href="$BaseDir/$MainCGI?cmd=j&DataNum=$VD[$REC{Data}{DataNum}]">$VD[$REC{Data}{Title}]</A></TD> <TD>$VD[$REC{Data}{Org}]</TD></TR> EOM } * lib/template/data-part/data/dp2.htmlの編集は 一行目に &ImageSizeGet; を記述追加した上で、後に <td style="border-style: none; border-width: medium"> <p><a href="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile1}]" target="_blank"><img src="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile1}]" border="0" width="$DFW1" height="$DFH1" alt=""></a></p> <p><a href="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile2}]" target="_blank"><img src="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile2}]" border="0" width="$DFW2" height="$DFH2" alt=""></a></p> <p><a href="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile3}]" target="_blank"><img src="$UpDir/$VD[$REC{Data}{DFile3}]" border="0" width="$DFW3" height="$DFH3" alt=""></a></p> </td> としています。 それから、URLですが、ここから何も指定せず検索をクリックして頂けますか、出てくる検索結果の最後の2件が、カスタマイズ設置後にテストで写真をUpしてみたものです。それぞれの登録データに2枚づつ写真をUpしたのですが、一件の詳細表示をすると2枚目の写真をUpしたはずの画像が見えず、ソースを見ると表示される1枚目の写真はのwidthとheightが200と読まれているのですが2枚目のwidthとheightは0となっています。ここが問題かとも思うのですがなぜこうなってしまうもがわかりません… http://pumpkintimes.net/Lesson.htm アドバイス頂ければ幸いです… いつもありがとうございます。 > No3929への引用返信 > こんにちは。 > >> 検索結果やデータ詳細に画像サムネイル表示(画像縮小表示)− 複数画像対応版 のカスタマイズ設置を試みています。 >> 指示に従ってやってみましたが、検索をかけると検索結果のページは表示されるのですが、db−htmlで指定されている部分が真っ白になります。 >> >> 検索結果ページでの画像表示は必要ないとして、db-html.cgiは以下のように記述しているのですが、何か問題がありますでしょうか? >> >> sub Html_Default{ &imageSizeGet; print <<EOM; >> <TR bgcolor="$TrColor"> >> <TD>$VD[$REC{Data}{Location}]</TD> >> <TD><A href="$BaseDir/$MainCGI?cmd=j&DataNum=$VD[$REC{Data}{DataNum}]">$VD[$REC{Data}{Title}]</A></TD> >> <TD>$VD[$REC{Data}{Org}]</TD></TR> >> EOM >> } > > 特に問題はないかと思われます。 > >> 尚、設定時に画像が3枚Upできるように設定したつもりですが、詳細画面ではやはり一枚目のものしか表示されません。何が欠けているでしょうか… > > 前述ご質問も含めこれだけの情報ではなんとも申し上げられないのが現状です。 > 画像アップロード自体は出来ていますか? > 環境設定でのアップロードデータ種類の設定は間違っていませんか? > URLを提示して頂き一度拝見させて頂けるとか、何らかの方法で現状を把握させて頂ければもう少し的確なお返事が出来るかと存じます。 |
Posted by Bear
at 2010/04/10(土) 13:32
| Re:画像の複数化、サムネイル表示
こんにちは。
> 検索結果やデータ詳細に画像サムネイル表示(画像縮小表示)− 複数画像対応版 のカスタマイズ設置を試みています。 > 指示に従ってやってみましたが、検索をかけると検索結果のページは表示されるのですが、db−htmlで指定されている部分が真っ白になります。 > > 検索結果ページでの画像表示は必要ないとして、db-html.cgiは以下のように記述しているのですが、何か問題がありますでしょうか? > > sub Html_Default{ &imageSizeGet; print <<EOM; > <TR bgcolor="$TrColor"> > <TD>$VD[$REC{Data}{Location}]</TD> > <TD><A href="$BaseDir/$MainCGI?cmd=j&DataNum=$VD[$REC{Data}{DataNum}]">$VD[$REC{Data}{Title}]</A></TD> > <TD>$VD[$REC{Data}{Org}]</TD></TR> > EOM > } 特に問題はないかと思われます。 > 尚、設定時に画像が3枚Upできるように設定したつもりですが、詳細画面ではやはり一枚目のものしか表示されません。何が欠けているでしょうか… 前述ご質問も含めこれだけの情報ではなんとも申し上げられないのが現状です。 画像アップロード自体は出来ていますか? 環境設定でのアップロードデータ種類の設定は間違っていませんか? URLを提示して頂き一度拝見させて頂けるとか、何らかの方法で現状を把握させて頂ければもう少し的確なお返事が出来るかと存じます。 編集: 2010/04/10(土) 13:32 |